« 2010年10月 | 2010年11月アーカイブ | 2010年12月 »

Easy A

 | コメント(0) | Edit

easya_smallposter.jpgEasy A (2010), (A-)

シニカルでスマートなアメリカンティーンコメディとして私はシンプルにすごく笑わせてもらいました。はっきりいって私にはすごく面白かったです。アメリカらしいというか、「良い」クリスチャンと本当の意味で「良い」人間でいることと、人の目にうつる姿との矛盾と、ぴったりなEmma Stoneの演技のバランスがすごく良かった。Emma Stoneは私はわりと前から好きで、Paper Manも前に飛行機の中で見たんですが、Ryan Reynoldsのダメダメ演技のせいか、彼女が非常に光ってました。キレイな顔と、ハスキーな声と、目ぢからが良さそうです。以下は映画を見ないと良くわからないかもしれませんが、私の覚えている限りで良かった部分です。

とりあえず笑えたのは家族と一緒のさまざまなシーン。普通に弟がオリーヴに「そのパンツいいね」と褒めるところで「ありがとう〜(大袈裟)!Costcoよ(得意げ)」みたいな会話で何故かぷぷぷとなりました。その直後のシーンで「ぼくに思春期(?pubertyといってました)なんか一生こないよ」と弟が言ったときお母さんが「私たちは遅咲きなのよ、私だって遅かったわ」と励ましたんですね。そしたら弟が「そんなの関係ないじゃん、僕アダプトされたんだから」と言った瞬間お父さんが壁を殴りながら"WHAT?! OH MY GOD!!!"「誰がそんなことを教えたんだ?」とやったところが笑えました。だって弟くんかわいい黒人ちゃん。大袈裟なWHATがあんなに微笑ましくなっていてとても素敵な家族だとにっこりできました。あとはもちろん"inappropriate language"のところで両親がティーティーティーティーと永遠にやるところ。あんなに長くされると笑いが貯まりたまってアハハとなります。

お父さんも面白かったけどお母さんも面白かったですね。「Oliveの友達はみーんな」というので、当然「私の友達よ」と来るかと思ったら「私の娘の友達よ」といったので心の中で観客全員が「そのまんまじゃーん!」と突っ込んだことでしょう。 ブランドンが遊びに来たときも、「オリーヴいる?」というときにIs there an Olive?と聞いたので「冷蔵庫の瓶詰のなかにいっぱいあるわよ」と言っててベタでした。

あとはジーザスフリークのいじめっ子に「Higher Powerがあなたの良くない行動をみてるわ」みたいなことを言われたときに、「トムクルーズ?」と聞くとこまでは普通にフフフという感じだったんだけど、そのあとのAmanda Byneの微妙なため息がすごく面白かった。フゥーってやってました。わざとらしく。もしかして面白かったのか?って感じすらしました。

あと、やや下ネタで失礼しますが、オリーヴが、ゲイのブランドンに「ちょっとおちついてよ、ゲイってそんなにこういうのに反応するもの?何があると思ってるの?ノーム?」って言ってて観客のみんな吹き出してました。ノームってお爺さんの風貌の小人の妖精ですね。笑えます。

というわけで、邦題は不明ですが、アメリカンギャグ満載で楽しめました。ティーンコメディ必須のスピーチがないなぁと思っていたら、今の時代スピーチもYouTubeなんですね。もう一度見たいな。トレーラー下にくっつけておきます。[ DVD | 日本語DVD ]

カテゴリ:

ベルリンの市内には旧東ドイツのデザインの歩行者信号がちょこちょこあって、そのカワイさに釘付けになります。青信号の方もかわいいんですが、私はこの赤信号が好きです。手前が旧東ドイツのもの、奥のが西ドイツ時代から使われていて統合されたもの。近年になって旧東ドイツのデザインが見直されてベルリン市内では手前のものが多くなってきているとか。

デザインそのものもかわいいといえばかわいいのですが、私が興味を持ったのはこの描かれた人自体が歩行者なのかどうなのかという点。元の体制時代を考えるともしかしてこれって交通警察官のような人が笛をピピーっと吹きながら歩行者を止めているイメージなのかしら?と思うんですよね。青の方はサクサク歩いている感じなので歩行者のような気もするんですけど。でももしこの赤信号の人が歩行者だとしたら、状況としては、うっかり青だと思って進もうとして、おっと!止まらなきゃ!と自分の勢いを手を広げて道の端でおっとっとと止めている感じなのかもしれないといろいろと想像したら楽しくなりました。

でもまぁ、交通警察でしょうね。かぶっている帽子がそんな感じです。青信号の歩いている方の帽子はジェントルマン風のものですけど、これは頭頂部が丸い感じ。

さて昨日は、ずっと行きたかったペルガモン博物館に行ってきました。英語のファビュラス(イタリア語だとファビュローソ)という言葉はこのためにあるんじゃないかと思うほど大袈裟に素晴らしかったです。見所は私としては大きくわけて3つ。ペルガモン(ゼウス)の大祭壇(紀元前2世紀)、ミレトゥスの市場門(紀元前2世紀)、そしてなんとすばらしいイシュタール門+行列通り(紀元前6世紀)。別に特に遺跡などに興味がない人でも、ベルリンに来たらこの博物館は訪れておいたほうがよさそうですね。とにかくとてつもなく古いのに、大きくて威圧感があり、それなのに細部の芸術も素晴らしくて感動します。イシュタール門の色彩、当時からものすごく斬新だったことでしょう。日本が縄文から弥生だった時にこんなものが、と思うだけで鳥肌がたちます。

夕方はこれまた行きたかった、ウィーン風のコーヒーハウスのチェーンである、カフェアインシュタインに行ってきました。イタリアなコーヒーとはまたちがうドイツ語圏のコーヒーは、私が思うに日本人の好みに近いと思います。イタリアのはかなりラテンで濃くて強い感じですよね。それもまたいいんですけどね。カフェアインシュタインはケーキも有名らしく、おいしいチーズケーキ(スフレタイプ)をいただいて感激しました。シンプルな焼き菓子の美味しさとチーズの美味しさが合わさったようなとても家庭的な味。ドイツはそういえばパンも独特で美味しいし、食文化は決して悪くないものがありますよね。あと数日ベルリン楽しみます。

カテゴリ:

オランダからは水曜日の夜に帰り、ローマで数日過ごしたあと、土曜日の今日ドイツはベルリンまで飛んできました。今回は出張ではなく、休暇です。というのも、主人のAさんが日本からの出張でベルリンへ行くというので、同じヨーロッパに来るし私も慌ててフライトを予約してやってきたというわけです。

Aさんは成田からミュンヘン経由で長旅ですが、私はローマからの直行便でひとっとび。先にホテルにチェックインして今、Aさんの到着をわくわくしながら待っているところなのです。というわけで、明るいうちにホテルの窓の外をのぞいてみたら、突然目の前にこんな教会があったのでパチリととってみました。

出張だと到着してすぐ会議関係の人々と会ったり食事したりミーティングしたりプレゼンの最終調整をしたりいろいろと忙しくて部屋でゆったりする暇はないのですが、今回はこういうのはAさんの方なので私はのんびりした気分です。明日はバビロンな美術館に行けたらいいな、なんてお気楽なこと考えてます。

カテゴリ:

オランダから

 | コメント(2) | Edit

すごくつまんない写真ですみません。ホテルの外が真っ暗なので今回は窓からではなくて窓を写してみました。出張でオランダに来てます。Noordwijkerhoutという発音できない街にいます。アムステルダムから車で30分程度のところ。近くにはチューリップ畑が広がっていてのどかなところです。春には観光客もたくさん来るらしいですよ。

仕事はマイコトキシンというカビ毒に関する国際会議。今回ひとつ特別セッションをやることにしたので気合いが入っています。私の個人的な感想ですが、私はこのカビ毒問題、特にとうもろこしのカビ毒問題は数ある食品安全の問題の中でも国際的には非常に重要度が高いと思っているんです。というのも、食糧供給が危うくなってきている昨今、カビ毒で失われているとうもろこし、ものすごく多いはずなんですが、もっとスキャンダラスなホットトピックの陰に隠れてしまっていまいちスポットライトが当たらない。しかもほとんどの先進国にとってとうもろこしは動物のエサである場合や、副食である場合が多いので、アフリカのたくさんの国ように主食として大量に食べている場合の影響を考える時にピンとこない。マイコトキシンのカビって、カビっぽくみえるところを取り除くと食べれそうに見えてしまうし、味もそこまで変わらないのでうっかり貧困国ではみなさん食べてしまうんですが(他に食べ物が無い場合なら特に)かなり高温度で長時間熱処理しないと毒はなくならないし、しかも恐ろしい事にこれって積もり積もってしまうと発がん性があるタイプの毒もあるんですよね(アフラトキシンなど)。じわじわと殺されてしまう。プラス、万一、超高濃度に入っていたりすると突然死したりもするのでさらに怖い。(注釈:これはすべてのカビのことではなくて、マイコトキシンと呼ばれるカビから発生するカビ毒の話ですので、カビが全部怖いわけではありません。確かにカビが生えたものは食べないほうがいいですけどね。)

というわけで、私は個人としてはこの問題は国際社会で十分に検討して優先度をあげてもらうべきだと思っています。もちろんBSEだとかO157だとかノロウィルスだとかサルモネラだとかコレラだとか、いろいろ食品安全の問題はたくさんありますが、カビ毒は影響を受ける人、死ぬ人のスケールが違う。しかも食糧供給に直接影響がある。しかも気候変動で地球の湿度が上がって温度も上がってしまうと、カビですからさすがに増えます。だから今後もっともっと重要になると思うんです。と、つい熱くなってしまいましたが明日からの会議頑張ってきます。

カテゴリ:

La Cena

 | コメント(0) | Edit

la_cena.jpgLa Cena (1998), (B)

イタリア語でLa Cenaは英語だと"The Dinner"でズバリ、「夕食」あるいは「ある夜の夕食」のような感じです。邦題は「星降る夜のリストランテ」だそうです!全然違う!とはいえ、良いタイトルだとは思うんですが、あまり映画を象徴しているとはいえません。最後の場面を見てそういうタイトルに行き着いたのかもしれませんけどね。

最近かなりイタリア語の勉強に身が入る私ですが、この映画はシンプルな構成(ほとんどレストランの中で終わる)ということもあってかなり初心者向きな気がしました。とはいえ、分からない部分も多く、オーナーの奥さんの美人なフローラさんが、例の人と何をどうしたかったのかが結局全く分かりませんでした。が、もしかしたら、それはそういううやむやにするような話の設定なのかもしれない、と自分のイタリア語能力を棚に上げたいと思います。最後に妹に「あれは別にいいのよ」とかなんとか言っていたような気がするし。

まあ一言で言ってしまえば、あるローマの人気リストランテでの一夜、といった感じですが、マエストロがなんだかんだメニューをみたあげく、いつものリゾビアンコに決めたり、ティーンネージャーの姪っ子の誕生日のパーティをリストランテでやったり、日本人の観光客(という設定みたいだったんですけど、普通に韓国語しゃべってました)がいたり、約束にひたすら来ない人がいたり、知らない人同士急に仲良くなって語り合ったり、とまさにローマのリストランテで毎晩起こっていることといった感じで良かったです。当然フィクションなので大げさな表現もあって、日本人家族の描写は、ひたすら写真をとりまくったり、カルボナーラにケチャップをかけたり、子供がずっとゲームボーイ(1998年なので)をやっていたりして、日本人の私としてはちょっとムっとしないでもなかったんですけど、結局「印象」を大げさに「表現」するとなると、ああいう感じになるんでしょうね。でも「本当は韓国人なのにみんな日本人だと思っている」という設定なのか、それとも本気の「日本人設定」で韓国語をしゃべってるところはウッカリなのか、良くわかりませんね。いずれにせよ、ゲームボーイのところは良い伏線になってて最後になるほどと思いました。

初老のウェイターが「トスカーナ人」のウェイターのウリアーノを毛嫌いしたり、かなり「ローマ人」にありうる設定で面白いです。哲学のプロフェッサーの役をした人はどうやらイタリア人の間でもかなり人気の俳優みたいで、たしかに彼の演技は光ってました。「『ストロンツォ』を演じたかどうか」のところで「確かに演じたけど、まぁ実際自分は『ストロンツォ』だからね」と言ったりした場面なんかは映画なのに「ふーんそうだったんだ」と普通に納得してしまいました。「イタリア人」というよりは「ローマ人」の人間ドラマを描いたこの映画、私にとってはとても興味深かったです。地名がどんどん出て来ても「ああ、あそこね」と分かったりできるのも嬉しかったし。

でもやっぱりもう少し頑張ってイタリア語勉強しよう、という結論に至りました。映画の冒頭の部分をYouTubeで見つけたので下に貼付けておきますね。映画としての評価は中くらい、ということでBです。[ 日本語DVD ]

カテゴリ:

ずっと個人のファイナンシャルプランナーやってましたという、ありがたい経歴の友達が、たまたま今日遊びにきてくれたので、ランチおごるから教えて!と頼み込んで、今日はお金のこと教えてもらいました。すごく勉強になったのでここに書いておこうと思います。ただし、「ブログに書いておこうかな」と言ったら、ファイナンシャルプランニングというのはかなり個人差があるということで、「これは私の条件に合うプランニングにおけるアドバイスです」と注釈しておくように言われました。というわけで、これは私の条件に合うプランニングにおけるアドバイスです(リピート)。

1. まず最初に私がやらなければいけないのはエマージェンシー資金をSaving account(定期預金)に入れること。私の場合はユーロで約12,000ユーロをとにかく「緊急事態のためのお金」としてプールするように言われました。とにかくよっぽどのことがない限り触らないお金だそうです。あのぅ、これってかなり高額だと思うんですけど、と小声で言ったら「いざというとき借金したいの?」と冷たく言われました。たしかにしたくないです。

2. 1が用意できたら、それとは別にさらに10,000ユーロが貯まった段階で、投資信託を買う事。買ったらその10,000の存在は自分の頭の中から早々に消して、もう使ってしまったお金として処理しなさいと言われました。そんなぁー、これもかなり高額じゃないですか?といったら「10年後にその高額ボーナスが突然現れると思えばいいよ」と言われました。そんなものかもしれないですけど。って、10年待つんですか!とさらに驚いたら10年なんて早い方だそうです。投資信託ってもっともっと長期戦なんですね。

3. 上のふたつが終わったら(あるいはその資金を貯める間に)使っている銀行を見直すこと。イタリアとアメリカと日本に銀行口座のある私ですが、そのすべての国で銀行での貯金ははっきりいって意味なしだそうです。なので、利息率は気にするなということでした。気にしなければいけないのは、利用料、月額手数料などをとにかく最低限に押さえること。ちょっとしたところで1ユーロ、5ユーロ、だとか日本の銀行の振込手数料で105円などなどとられているのがものすごくもったいないんですって。送金手数料が無料の信用金庫で貯金してると言ったら信じられないくらい褒められました。頭なでなでされました。私が使っているイタリアの銀行は窓口で1000ユーロ未満を引き出すと手数料をとられ、ATMで500ユーロ以上引き出そうとすると手数料をとられるという魔の501-999ユーロゾーンがあるので、それは2日に分けて500ユーロずつ引き出すとか、とにかくセコいかもしれないと思える手を使ってでも手数料は節約せよということでした。また、日本の銀行口座のことを調べてもらったら、ATM手数料が月に3回までいつでも無料とかそういうサービスがあるらしいので、そういう口座に乗り換えろと言われました。あと、将来アメリカに住む予定がなければアメリカの銀行は解約してもいいかもね、と言われました。確かに。

4. ネット銀行について質問したら、金利がいいので元本保証の範囲(1000万円以内ってことかな)で利用するのはいいかも、ということでした。とはいっても、100万円預けても1年で返ってくるのは2、3千円程度らしいですよ。かなりトホホですね。でもぼけっと普通銀行にいっぱい預けておくタイプの人はこういうのを利用すると少しでも増えるとのことです。でもまぁよっぽど魅力的なサービスがないかぎりマストではないみたいですね。

5. 銀行を見直したら次は保険を確保。私は半ば強制的にヴァンブレーダという国際的な医療健康保険(どの国でどんな病気になっても大丈夫)に入っているのですが、なんとなくノリで主人のAさんも家族保険に入れてると告白したら「あなたもうすこし考えたほうがいいよ」とニッコリ笑われました。Aさん日本の立派な健康保険に入ってるのでヴァンブレーダまったく必要ないそうです。すみません、なんとなく分かってたんですが、念のためっていうかなんというか、いや、明日Aさん退会手続きします。あとは私の場合はヴァンブレーダがカバーするのでいらないけれど、Aさんがシンプルな医療保険に入っておけばさらにいいそうです。Aさん入ってるのかな?月額3000円程度の終身保険がいいそうですよ(人ごと)。死亡保険は扶養家族がいる場合に必要なもので、うちは夫婦共働きなのでとりあえず必要ないらしいです。子供がいる場合に考え始める感じ、というシンプルなアドバイスでした。個人年金保険みたいなやつは私はとりあえず必要ないと言われました。ですが「それは国連の年金システムが崩壊しないという前提の上でね」ということです。なるほど。崩壊しうるのか。ただ日本の年金システムを説明したら、Aさんはのちのち入ったほうがいいでしょうだそうです(彼女の中では日本の年金システム崩壊必至とのこと)。ただ、入れるぎりぎり最後の年齢で入ったほうがいいらしいです。若くして払い始めると損しちゃうらしいです。40歳過ぎくらいに考え始めれば大丈夫だそうです。

6. 次に財布を全部出して、と言われました。おずおずと差し出すとカードを全部抜き取ってチェック。クレジットカードは基本的にVisaとMastercardを1枚ずつ、そのどちらかをメインカードとして使うように、ということですよ。アメックスやダイナースは彼女曰く「年収1億以上2億未満の成金が嬉しがりで持つカード」だそうです。ゴールドカードやプラチナカードなんかに惑わされたら、それはずばりカード会社に尽くしてる状態だそうです。ひー耳が痛いですね。メインカードは、出張が多い私は航空会社カードが一番いいそうです。マイレージで戻ってくるから。お金が戻って来ないカードは使うなとまで言われました。エールフランスビザカードとかそういうのがいいよ、というので私のJALカードを見せたらまた頭をなでられ褒められました。かなり還元率いいみたいですね、JALカード。JALの会社としての状態はものすごく良くないですけどね。2枚目も航空会社カードにすれば?と言われました。KLMを良く使うのでKLMで考えようかなぁ。ANAもいいなぁ。実は私が一番良く使っていたのはJALだったんですが、JALはなんとローマ東京間の直行便を先月から運休にしちゃったんですよね。JALなき今、アリタリアの直行便だけはありますけど、だからといってアリタリアのクレジットカードってぜひとも作りたくない。信頼ゼロな会社です。それと今イタリアの銀行のクレジットカードを2枚目にしてるんですが、それを見て「これは最悪のチョイスね」と言われました。年会費確かに高いです。でもユーロで払えるカードが欲しかったんです、と言ったら「なぜ?」と聞かれ「なんとなく」と答えているうちに自分でも情けなくなりました。ファイナンシャルプランナーさんって怖いんですね。仲良しの友達なんですけどね。

7. 次は私が一番弱い月々の支出。すみません把握してませんと正直に答えたら、今日からすべての買い物にレシートをもらって片っ端からノートに貼付けなさいといわれました。はいそうします。食費、交通費、交際費、住居費、衣服など細かい支出は、私の収入だと月のイタリアの銀行に入ってくる分の70%に押さえられれば合格だそうです。私は自分の薄給を日本の銀行、イタリアの銀行、信用金庫と3カ所に分けているんですが当然イタリアの銀行に入る分がほとんどなんですね。その70%ということですが、これはなんとなくクリアしているような気がします。そしてその残りの30%をどうするの?と聞いたら、2で買った投資信託に足していくのが15%、常にChecking account(普通預金)に入れておくのが残りの15%ということでした。なるほどなるほど。

8. 最後に、買い物はできるかぎりメインカードに設定したクレジットカードで払う(利息なしの一括にかぎる)がよろしいということでした。カードが使えるところは全てカードにせよということです。カード会社の信頼性にも寄りますが(日本のメジャーなカードは全部大丈夫だそうです)、カード会社の請求書で大まかな支出管理ができるのと、上にも書いたように還元があるのが大きいそうです。ただ、どれだけ使ったかの管理も重要なのでやっぱりレシート管理が必要ということでした。

というわけで、今年もあと2ヶ月ですが、今年中にアドバイスしてもらった通りに動いておこうかと思います。

カテゴリ:

このアーカイブ内の全エントリ

アーカイブス

マンスリーアーカイブ

カテゴリ別アーカイブ