« 夕食 | デザート/おやつアーカイブ | レシピ付き »

 1  |  2  |  3  |  4  | All pages »

Napoli

[2015年3月17日にナポリに行ったのでこのエントリを書き始めましたが放置してしまっていたので7月になってアップしています]

イタリアに外国人として長く住んでいると、よくイタリア人に「イタリアはいろんなところに旅行した?どこが一番好き?」と聞かれるんですが、私は住んでいるローマを除けば、確実にナポリだと答えます。実はこの答えだと私はかなりのマイノリティとなります。だってやっぱりヴェネツィアは格別だし、フィレンツェも捨て難い。ファッションやショッピングはミラノだし、南イタリアだとナポリよりもアマルフィやポジターノ、ソレントなどのほうが有名だしナポリに行くくらいだったらそこからフェリーにのってカプリやイスキアに行ったほうがずっとリゾート感があります。でもやっぱり何度も行きたくなってしまうのはナポリなのです。

それはなぜかというと、私が思うに、一般の日本人の感覚で「イタリア」と聞いた時に、イタリアを見たこともなかった私がいつもなんとなく思い浮かべていた風景や雰囲気に、ナポリが一番近いからだと思います。照りつける太陽、真っ青な空、同じ色の海、小麦色に日焼けした露出度の高い陽気な老若男女、オーソレミオ(おお私の太陽よ)的なベーシックなカンツォーネ、青空市場、ハイヒールとサングラスのカッコいい女性たち、ちょっとカオスな街並み、乱暴に道をすり抜けていくフィアットのチンクエチェント(ルパンが乗ってるやつ)、などなど、ステレオタイプだと笑ってください、私の想像力なんてそんなものです。

まあこれは後付けな分析でもありますけれど、こうしてもう10回以上ナポリに行ってみて、やっぱり外せないのはコーヒーの美味しさと、驚きのナポレターナピッツァマルゲリータの突出した美味しさ(私の中ではローマンピッツァも美味しいけれど、のっかってる大量の水牛モッツァレラを比べるとナポリの右にでるものはいないのです)、そして上の写真のスフォリアテッラ。だいたい、このお菓子はお菓子というのは見た目だけで、中には甘めのリコッタチーズのクリームが惜しげもなく入っていて(時々ドライオレンジなども入ってる)、手にとると意外なずっしり感に驚くと思います。そしてこの繊細に見えるパイ生地のような生地、実は意外にも噛むのは大変で、なかなか噛み切れず、うっかりすると一部を歯でとらえたまま、巻き取るようにくるくると剥ぎながら戦うことになってしまいます。そしてやっかいなのがまたどっさりとかかった粉砂糖やシナモン。黒っぽいお洋服を着ていると最悪です。体中粉だらけになります。でも、それでもスフォリアテッラを食べる時間というのは至福の時です。あまりにどっしりしすぎてそのあとのご飯はパスとなってしまうので、せっかくの短いイタリア旅行中にこれでご飯代わりになってしまうのはちょっと残念なんですが、やっぱりナポリに来たらピザと同じように大事なので絶対食べて欲しい。カロリーのことを気にしている人はナポリには来ないで欲しいです。こんな美味しいものを前にダイエットなんて言葉を出そうものならバチが当たります。

ナポリに旅行に行く方、是非是非楽しみにして、「スフォリアテッラ」を覚えておいてください。クセは多少ありますが、美味しいです。お土産にするのであれば(最高で2日くらいしか持ちませんが)、ガレリアにある「マリー」というお店(こちらを参照)が買いやすいのですが、今すぐ食べたい、お天気もよくて広場でかぶりつきたい、という場合は私が強くオススメするのはスカトゥルキオというナポリの老舗のパスティッチェリア(ウェブサイトはこちら)で買ってその場で食べること。ローマからわざわざこのためだけにナポリに行ってもいいと思えるくらい、最高に美味しいです。直接目の前の広場のテーブルに場所をとって、誰かが来るのを待ってもいいのですが、それだと多分イタリア語ができない場合ハードルが高いので、慣れない場合はまずはパスティッチェリアに入って、いろいろと吟味してください(手を触れず)。最終的にスフォリアテッラを食べるというのはわかっていても、それでもいろいろ見てみてください。お腹がすいてきます。そしてレジに行き、スフォリアテッラください、外のテーブルで食べてもいい?と聞くと、じゃあもっていくよ、と言ってくれます。そこで一緒に水を頼むなり、美味しいコーヒー(エスプレッソ)を頼むなり、午前中であればカップチーノを頼むなり、好きにしてください。そこでお会計を済ませる場合もあれば、じゃあ座ってていいよ、といってあとでお支払いの場合もあります。ナポリはローマに比べてもちょっとひったくりが多いので、手荷物から手を離さずに。英語は通じづらいかもしれませんが、いろいろ言っていればわかってもらえると思います。どうしてもイタリア語で言いたい方は下の方の付録をご参照ください。

そして運ばれてくるスフォリアテッラは絶対にほんのり温かいはずです。時間をおくことなく、すぐに頬張ってください。粉だらけになっても誰も気にしません。楽しんで!書いていたら私もまたナポリに行きたくなってきてしまいました。

<付録:サバイバルイタリア語>

  • スフォリアテッラの複数形はスフォリアテッレです。ひとつ頼むときは、ウナスフォリアテッラ。ふたつはドゥエスフォリアテッレ、3つはトレスフォリアテッレ、となります。お菓子の名前は女の子名詞です。
  • コーヒーは外来語なので複数形の語尾変換をしません。男の子名詞。ひとつはウンカッフェ、ふたつもドゥエカッフェ。
  • カップチーノはイタリア語なので複数形だと語尾変換します。男の子名詞で、ひとつはウンカップチーノ、ふたつはドゥエカップチーニ。アメリカでカプチーノは英語化してたので複数頼むときは4カプチーノォス、プリーズ、とか言ってたなーと思ってその異様さに笑えます。もっとすごいのがパニーノ。パニーノは単数でパニーニが複数なのに、アメリカでは「パニーニ」が名詞になっていて複数頼むときは2パニーニース、とか言ってました。もはやカオス。
  • バールで意外に使う「座ってもいい?」は一人の場合は「ポッソセデーレ?」ポッソの部分が一人称の動詞の「可能ですか?」にあたり、セデーレが「座る」の原形不定詞。二人の場合は「ポッシアーモセデーレ?」と動詞の人称が変わります。
  • 水ください、は「アクアペルファヴォーレ」。こういうとかならずガス入りかガスなしか聞かれます。ガスなしがいいばあいは「ナトゥラーレ」でガスありがいい場合は「フリッザンテ」か「コンガス」と言います。「コン」は英語で言うとwithになります。with gasというところですね。
  • 今払いましょうか?は一人称だと「パゴアデッソ?」です。パゴは一人称の支払うという動詞、アデッソが今。複数人いる場合は「パギアーモアデッソ?」となります。あとで払いましょうか?は「パゴ ア ドーポ」で語尾上げにすれば聞いてるみたいになると思います。
  • すっごく美味しかったよ、本当にありがとう!は「ブォニッシモ、グラッツィエ ミッレ!」と言ってみてください。

カテゴリ:

From Vernaパリから木曜日の夜に帰ってきました。郵便箱になぜかあふれんばかりの郵便物がつまっています。良く見てみると一つは巨大なJALのJGCからのプレゼントカレンダー(仏像シリーズでした)と、アメリカからの小箱。家に入って小箱を見てみるとあの仲良しのVとS夫婦からでした。なんとこの写真のジンジャーブレッドをはるばる送ってくれたのでした。でも私は残念ながら世界でも指折りの郵便事情最悪の国に住んでいるため、クリスマスプレゼントが2月半ばに届くことなんて日常茶飯事なのです。V、ごめんなさい。やっと受け取りました。どうやらこの小箱、ミラノの空港で2ヶ月ほど足止めをくらっていたようです。

それにしてもいつも私の大好きなジンジャーブレッドを送ってくれるV。今回のパッケージにはジンジャーブレッドのレシピ、スケート靴の絵がラブリーなカード、ジンジャーブレッドの缶、ウィリアムソノマのジンジャーブレッド型のツリーオーナメント、クリスマス風のペーパーナプキンなどが入っていました。前回Vは私がバンコクに住んでいたときにクリスマスプレゼントを送ってくれたんですがあのときはレシピが手書きだったことを考えると、今回のレシピはタイプされているので(しかもイラストつき)、なんだか時代の流れを感じさせられます。私がアメリカに住んでいたときのVからのジンジャーメンのプレゼントはとにかくすごかった。すごいデコレーションでとにかく笑わせてもらいました。今回のもなかなかキュートとも言えない感じですが、香りがすごく良くて、アメリカの大胆な香りもして、すごく懐かしい気分になりました。

VとS夫婦は6月に日本に遊びに来てくれる予定です。すごく楽しみ。仲良しの人々と長い月日を経ても、住む場所や文化、人生の優先順位が変わっても、ずっと変わらずお互いのことを考えて楽しい時間を過ごせるというのはとても幸せなことだなと思います。V、ありがとう!

カテゴリ:

六本木でスヌーピー展

 | コメント(0) | Edit

スヌーピーバーガーご無沙汰しています。しばらくアップデートしていなかったんですが記事は書いていたので一気に今日、アップロードしておきました。突然の大量のアップデートですみません。今日は日曜日、実は先週後半、あろうことか体調を崩していてやっと元に戻りました。ふー、良かったです。それにしても日本に帰る度にいつも感じる、「私の世代ターゲットにされてる?」感というのは半端じゃなく、まあもちろん私の世代(一つ上と一つ下を含め)が巨大な第2次ベビーブーム世代ということが大きいとは思うのですが、ドラマにしてもキョンキョンや薬師丸ひろ子ちゃんが出て来ただけで「見なければ!」という気持にさせられたり、松田聖子ちゃんの動向に注目させられたりもう大変です。そしてスヌーピー。もちろん誰にでもどの世代にでも愛されているスヌーピーですが、グッズとしてずっと曝露されていたのは間違いなく私たちの世代だと思われます。バブルもあったことだしかなりの数のグッズを持っていました。姉はスヌーピー、私はウッドストックという役割分担になっていましたが、妹の私だってもちろんメインのスヌーピーが大好きでした。で、帰国時に森美術館でやっているという情報をゲットしてそのままふらふらとスヌーピー展へ行ってきたんですね。つきあってくれた主人のAさんも半分苦笑いでしたが私のスヌーピー愛に気押されて、めちゃめちゃたくさん売ってあったグッズたち(こちらどうぞ)に最終的には興味を持ったりしていました。写真はスヌーピー展とコラボしているアメリカンダイナーのハンバーガーセット。スヌーピーが焼き印されています。

カロリーたっぷりブランチそしてこれはローマに帰ってから撮影したものですが、スヌーピー展のグッズ売り場でしっかりピーナツバター買ってきました。チャーリーブラウンがいつもランチに食べていたというPB&J。PBは味はかなり日本的ですが、ねっとり感が少なくて、手作りピーナツバターに似ています。あまり甘くなく、サクサク、ザクザクとした食感。アメリカで食べていたスキッピーはかなりねっとりでした。でもあれがいわゆる「アメリカ!」という感じで好きでした。あれにたっぷりのイチゴジャムを重ね付け。。。アメリカ人の大半が巨大な理由がすごく分かる気がするランチです。それにいくらベイビーキャロッツとかリンゴとか食べても、ねぇ。夜はマッケンチーズだったりしてアメリカ人恐ろしいですが恐いもの見たさで結構いろいろ試しました。アメリカはいろんな意味ですごい国です。私はさすがにPB&Jのジェリーの部分は割愛させていただきました。そのかわり結構な厚みのPB。カロリー激高のブランチでした。

オリジナルスヌーピーこちらがそのピーナツバターの瓶。オリジナルの頃のチャーリーブラウンとスヌーピーが描かれているので最終的な絵柄とはちょっと違う感じです。スヌーピー展でピーナツバターを売るって、つまりスヌーピーはピーナッツということでちょっとオヤジギャグ?と思わないでもないですが、瓶はかなりかわいいです。オフィスでキャンディとか入れるのに使おうと思っています。食べきれるかな。。。

というわけで全体的にスヌーピー展満足でした。平日に行ったのにあまりのたくさんの人に人酔いしてしまいました。東京っていつ行ってもどこに行ってもたくさん人がいます。田舎で生まれ育って、田舎のアメリカの大学に行って、田舎のような首都のローマで過ごしているのでこんなにたくさんの人が常にいる状態というのが非常にびっくりです。展覧会くらいもうすこしゆったりできないのかしら、と思いますが過飽和になっているんでしょうね。でもどんなに人がたくさんいても、私のスヌーピー愛はまだまだ続きますよ!

カテゴリ:

初夢と、もなか。

 | コメント(0) | Edit

2014初夢いかがでしたか?あけましておめでとうございます。故郷の熊本で新年を迎えました。実家はお風呂が広く新しくなっていたり床暖房でぽかぽかになっていたりとかなり快適です。さて写真のものですが、年末に会った友達のYちゃんが「宇都宮のお土産です」とくれた、もなかにそえてありました。実を言うと和菓子の中で私の一番好きな物が、もなか。皮がさくさくしていればいるほど、あんがスッキリして甘みが抑えられていればいるほど、私の好みです。もなか、というだけで大興奮だったのに、こんな「初夢セット」まで入っていて、年末にいただくものとしては私にとっては最高のものでした。こんなところ滅多に見ないと思うけれど、Yちゃんほんとうにありがとう。

この歌は回文になっているわけですが、初夢を見る前に(1月1日の夜に)これを3回となえて、七福神の宝船の絵を枕の下に敷いて寝ると良い初夢が見られるとの事。私は摩訶不思議な初夢を結果的に見ましたが、良い夢だったので満足です。夢なんてある程度摩訶不思議ですよね。

もなかもなかなかの美味しさでした。熊本の父は餡が入ったお菓子に目がないのですが、かなりこっそり独り占めしていました。そのもなかの会社のサイトはこちらです。素朴なサイトですが、かなり本格的なもなかでしたよ。そうだ、もなかといえば私が九州でおすすめするのは、カステラでも有名な長崎の福砂屋さん(リンク先は音が出ますので注意)のもなか。このページの中段にある「手作り最中」という商品です(九州各地でも東京でも福岡でも有名デパートなどで手に入りますのでお試しください)。皮と餡が別々になっているという優れもので、私が重要視する「皮のさくさく感」を常に100%の満足度でかなえてくれるという素晴らしい商品です。カステラも長崎人の中ではダントツ1位です(文○堂さんは残念ながら2位)。まだの方は是非お試しあれ、です。

カテゴリ:

Caffè Vergnano 1882

 | コメント(0) | Edit

イータリーにて週末がくるたびについついテクテク歩いて行ってしまうイータリーですが、明日の日曜日も、朝からルクセンブルク人の友達のCと10時にね、と約束してます。どこで会うかというとこの「カッフェヴェルニャーノディチオットオッタンタドゥエ」という長い名前のバールです。書いてみると創業年を表している数字なので短いんですけどね。

どこのバールでもそうなんですが、イタリアのコーヒータイムが嬉しいのはやはりそこにいるバルマン(バリスタ)さんが明るく笑顔だからだと思います。どんなにおじいさんになっても、頑固そうに見えても、コーヒーを淹れてくれるときには楽しそうだし、嬉しそうに出してくれるのでこちらも笑顔になります。このサイトでも何度も書いていますが、イタリアのコーヒータイムは驚くほど短く、どんなに長居したとしても15分程度。ほとんどの人はクイっとエスプレッソを飲んで、数分で出て行ってしまいます。

この写真を撮った先週は、ひとりで買い物に行ったんですが、とりあえずイタリアが久しぶりだったので朝ごはん代わりにカプチーノを、と思ってここに寄ったんですね。そしたら「久しぶり、元気だった?カプチーノはカカオはどうする?」と声をかけてくれて、別にそんなに常連なわけじゃないのに優しいなーと思って感激しました。多分適当にランダムにそういうことを言ってお客さんをにっこりさせてるんだと思います。で、いつもはカカオはいらないって言うのに、ついつい「あ、カカオ(チョコレートパウダーやチョコレートソースのこと)たっぷりおねがいします!」なんてうっかりお愛想を言ってしまって、結果写真のようにデコられてしまいました。美味しいからいいんですけど。なんとなく日本人な私を再確認してしまいました。って日本人に失礼か。

イタリアはコーヒー先進国にもかかわらず、日本のように豆にこだわることはあまりなく、どちらかというとローストの仕方でコーヒーを選んだりします。だからローストが上手なお店が人気が出る感じがしますね。このバールはフランチャイズですが、私はイータリーにある他のバール(イリーもあります)よりここが好きです。もともとアラビカのローストが好きなので香ばしいコーヒーが基本だということも大きいんですが、こういうのは「なんとなく」なのであまり確実なる理由があるわけではないかもしれません。ちなみにこのお店は、ネスプレッソのエスプレッソマシンで使えるコーヒーカプセルをバイオディグレイダブル(日本語で何て言うんですか?)で作っていて、私も時々買って家のネスプレッソマシンでいれてみたりもします。香りが違うので嬉しいんですが、味はネスプレッソもなかなか良いですよね。でもやっぱり自分のモカで火にかけてコトコトやるのがいちばん美味しいと思いますけど。

というわけで最近通っているバールのお話でした。上にも書いたように明日も行くので楽しみです。

カテゴリ:

賢者たちのガレット

 | コメント(0) | Edit

ガレット・デ・ロワ・マッチャ・アズキ遅くなりましたがみなさま明けましておめでとうございます。今年も細々とブログ続けていけたらいいなと思います。写真は今年のガレット・デ・ロワです。本来はアーモンドペーストクリームたっぷりのガレットなのですが、私は今日本にいるのでマッチャ・アズキのガレット・デ・ロワを選んでみました。でも味としてはアーモンドやアマレット(アーモンドのお酒)の味や香りもしてバターたっぷりで、日仏の融合といった感じでした。いわゆるアンコ系ではない味です。

私はたまたま最近フランス文化圏の友達と仲良くしているせいか、新年にガレットデロワをいただく機会がちょこちょこあるんですが、イタリアではガレットではなくトッローネというお菓子(粒アーモンドが大量に入っていて、非常に粘度の高い真っ白なヌガーという非常に食べづらいお菓子)が「新年のお菓子」的な立場にあるかなと思います。トッローネにはピスタチオバージョンや、チョコレートコーティングバージョンなどいろいろなバージョンがあって、年末にパネットーネやパンドーロなどと一緒に大量に贈り合うのでイタリア中トッローネだらけになります。「新年のお菓子」と書きましたが正確にはクリスマスから新年にかけて、といったところでしょうか。フランスのガレットデロワはだいたい新年明けてから売り出されることが多いと思います。家で作る人も多いし、ガレットデロワを新年に食べないフランス文化圏の人は結構少ないんじゃないかな。イタリアのパスティッチェリア(パティスリー)でも、普段マカロンなんかを売るお店ではガレットが新年売られます。でも売ってある期間がすごく短いので、うっかり逃さないように新年のパスティッチェリア巡りは頻繁にすべきです。2月のカルネヴァーレのお菓子もしかり。

ガレットデロワはエピファニー(英、仏読み)という、日本語だと公現祭、イタリア語だとエピファニアと呼ばれる祭日(イタリアでは休日ではありません)の1月6日に食べるのが伝統です。エピファニーは、私の幼稚園(カソリック系)のころの記憶によると、「おさなごジェズさまは、うまれてからむいかめに、ながれぼしをみてひがしからはるばるやってきた、さんにんのけんじゃからおくりものをいただいたのでした」とお遊戯会でナレーションをしたイベントだと思われます。私の幼稚園(聖母愛児幼稚園というところでした)では「イエスさま」は「イェスさま」と急いで言う感じか、「ジェズさま」と言っていて、基本的にお祈りはマリアさまに対して行っていました。なにせ「聖母」愛児幼稚園なので。幼稚園で園長先生(女性)が飼っていた九官鳥も毎日「マリアさま」と園長先生そっくりの声でお祈りしてました。こんなこと本当にどうでもいいことですが、今記憶がよみがえって来たので書き留めておきたくなっちゃいました。すみません。

なぜ幼い頃の記憶がほとんどない私がこんなことを鮮明におぼえているかというと、とても単純な理由ですが、私1月6日が誕生日だからなんです。それまでお遊戯会でマリアさま役になれずにべそをかいていたわたし(じゃんけんで長い髪がきれいで美人なあゆみちゃんに負けた)は、「ナレーションというとくべつな役(幼稚園の先生の涙の説得)」をいただいてさらに「1月6日はとくべつな日(さらに涙の説得)」と説明してもらってケロっと機嫌をなおしてナレーターとして文章の暗記にはげんだのでした。

ガレット・デ・ロワ・マッチャ・アズキガレットデロワの話に戻りますが、Wikipediaによると「フランスの地方ごとに少しずつ異なるが、最も一般的なものは紙の王冠がのった折りパイにフランジパーヌ(アーモンドクリーム)が入ったパイ菓子で、中にフェーヴ(fève、ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っている。公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれる。名称の「ロワ」(王たち)とはフランス語で「ロワ・マージュ」(rois mages)と呼ばれる東方の三博士のことである。」だそうです。今年私たちがガレットデロワを購入したサダハル・アオキさんではさすがにフェーヴを焼き込むことはしておらず別添えになっていて(知らない人が食べたら大変ですものね)、それは何とも嬉しい黒のミニカーのフェーヴ(写真)でした。そしてガレットにはフェーヴの代わりに大きなアーモンドがひとつぶ。私たちは8つに切り分けて数日に分けていただいたのですが、なんと最後のひとつに入っていました。いくつ食べても出てこないので「サダハルさん入れるの忘れたんじゃない?」なんていって食べていたんですが(そんなわけないし、サダハルさんがつくっているわけではない)、最後のサプライズはAさんが探し当て、そして彼の中での葛藤のあと、やっぱり誕生日の私がフェーヴを手に入れるべきだという結論に達したらしく、私のおさらにアーモンドをちょこんと載せてくれました。ミニカーはよーく見るとチンクエチェント(イタリア車)でとってもかわいらしいです。サダハル・アオキさんは銀色の紙の王冠もつけてくれたし、ガレットデロワの説明もつけてくれたし、至れり尽くせりでした。日本でもフランス系のパティスリーやブーランジェリーではだいたいガレットデロワ売ってると思うんですが(バターで有名なエシレにもありました)すごく美味しかったので来年もサダハル・アオキさんにしようかな。

カテゴリ:

日本の夏、北の国から

 | コメント(2) | Edit

釧路のお土産このサイトでは私がベトナムに行ったきりになっていますが、もちろんそんなことはなく、ちゃんと18日にはローマに帰り、1週間働いて、それから日曜日の昨日、日本に帰ってきました。うちの旦那さまのAさんも1週間出張に出ていて、北海道の摩周湖の調査に行っていたんですね。そこでイタリアから素早くメールを送り、釧路空港を拠点とするAさんに無理を言って六花亭のお土産をリクエストしておいたんです。まずは私の大好きな六花亭のモカホワイトチョコ。写真の奥の白い食べきりサイズ65円です。六花亭のチョコレートはどの味も確かに美味しいのですが、ホワイトチョコなどはちょっと甘さが強すぎるので、いわゆる「お土産パック」になっているものはモカホワイトが少なすぎて悲しいので、釧路の直営店のカフェでバラ売りのものを買って来てもらいました。そして手前が有名なマルセイバターサンド。紅茶にぴったりのこのバターサンド、あまり日持ちもしないので4個入りの小さな物を買って来てもらって、なんとなくレア感もあっていい感じです。

日本に帰国して北の国からのお土産をいただけるこの幸せ。そして今朝は炊きたてご飯に、秋の味を先取りして茄子と豆腐のお味噌汁、そして1ヶ月以上楽しみにしていた水戸の納豆を食べてすっかり「日本の朝ご飯」を満喫しました。実は私は小さな頃から大人になるまで納豆を好きだと思った事はなかったんですが、やっぱりせっかく茨城にいるんだからと、Aさんがつくばに引っ越した頃をきっかけに近所のスーパーで買った納豆を食べてみたところ、水戸の納豆の美味しさにノックアウトされました。さすがの味です。朝からインスタントに元気が出ます。また、スーパーに並んだ納豆の種類の数も熊本のスーパーのそれとは段違いで、納豆一つ買うのにしばらく悩みます。

さて今回は、1週間ほど休日を楽しんだら、実はしばらくお仕事を日本でテレワークをさせていただくことになっています。1〜2ヶ月ほどは滞在する予定ですので日本の皆さんよろしくお願いいたします。でも毎日仕事なのでつくばにずっといることになるんですけどね。暑いですけど節電もしつつ、北の国に思いを馳せつつ、工夫して涼しく暮らしていこうと思います。

追記(8月29日):昨日メールで教えてもらったんですが、テレワークをウィキペディアで調べると、日本での造語となっているらしいんですが、全然そんな事ありません。私の職場でもしっかりTeleworkとかTeleworkingとかいいます。ちょっと気になったので。

カテゴリ:

パリから。

 | コメント(0) | Edit

また中食中です出張でパリに来てます。朝早くから起きて、7時のフライトで飛んできたんですが、シャルルドゴールからパリ市内までのほうがよっぽど時間がかかって、ホテルに到着したのはもうお昼でした。それからちょっとだけ姉と姪とフェイスタイムをして、2時からの会議へ。会議は5時に終わったのでまたルノートルによってお惣菜を買って帰ってきました。写真のトマトの丸ごと冷製サラダにはアヴォカドやエビが入っていてウマウマでした。ごちそうさま。

ところで私の勤める機関では最近、プリファードホテルプログラム(PHP)というものが採用されて、出張の時は街ごとにもともと定められたホテルのリストから滞在先を選び、支払いは出張者を通さず直接行われることになったんですね。無駄が省けて、出張者への日当も少なくてすむ素晴らしいプログラムのように聞こえます。が、国連もやっぱり官的というかなんというか。今回PHPでホテルをとってもらおうとしたら、「出張届けが完了して航空券が発行されないと予約できません」と事務の人に言われました。それで焦って手続きをしてからやっとPHPプログラムの人に連絡すると、2日後くらいに「リストにあるホテルはすべて満室でした。大きな会議がパリで行われていると思われます。したがって自分で予約し、自分で支払ってください。日当は従来のホテル代金込みの日当になります。」というなんとも後味の悪すぎるメールが。じゃあ一体PHPとはなんだったのか。私のホテルを予約するタイミングを限界まで遅らせた挙句、あとはほったらかしにしただけという結果じゃないですか!

そこでいろいろなホテルに聞いてみても案の定全部満室。困り果てたところでこの3スターのホテルを友達のCに教えてもらって、予約できて一安心。でも思った以上に安かったのでどうなることやら、と怯えていたら、なかなか快適だったのでホッとしました。4泊快適に過ごせそうです。

というわけで忙しくも楽しく過ごしています。パリが曇天なのが残念なので滞在中1日でいいから晴れてくれないかなーと祈っています。

カテゴリ:

Cristalli di Zucchero

 | コメント(0) | Edit

Cristalli di Zucchero金曜日に日本人の同僚で友達のMちゃんと一緒にハマム(これこれを参照)に行ってきたんですが、そのときにお話したチルコマッシモにあるパスティッチェリアのCristalli di Zuccheroに、昨日ちょっと立ち寄ってきました。写真がそのかわいいショウケース。Cristalli di Zuccheroはローマに2店あるんですが、私は実はモンテヴェルデにある1号店には良く行くんです。いま探してみたら、このエントリーで書いていますね。ほんと、「コギレイなフランス風イタリアお菓子」という感じです。その2号店というのがこの写真のチルコマッシモのお店なのです。ちなみに住所はMonteverdeのほうがVia di Val Tellina 114で、Circo MassimoのほうがVia di San Teodoro, 88です。Monteverdeのお店は外にかわいく仕切られたテーブルエリアがあるので甘いアペリティヴォに最適です。

そこに立ち寄って、ちょこっとマカロンの手みやげを持って、昨日の土曜日は新しく友達になったルクセンブルグ人のCからお呼ばれされていたのでお食事に行ってきました。最初は彼女の家で、ということだったんですが、お友達がフィンランドとルクセンブルグから来ていて、観光に連れて行ったりしなきゃいけないので準備ができないということで急遽、トラステヴェレにあるお寿司屋さんに行くことになったということでした。そしてCと旦那さんのGが予約したお店が私が、お寿司といえばよく行く(近いし美味しいし、雰囲気も良くてローマのお寿司屋さんにしては安いと思うので)竹寿司さん。大将は長崎出身の方なので私にとっては懐かしいイントネーションなので、お話させていただくだけでほっこりします。メニューにないお料理を教えてもらったりできるのも日本人の特権です。お寿司一般が美味しいんですが、あじフライや手羽餃子などもあります。美味しいです。Cと、旦那様のGと、Cの高校生の時からの親友というAとその旦那さんか彼氏さんのI(フィンランド人)と5人で笑いっぱなしの楽しいディナーでした。

さてのんびりするはずの今日ですが、土曜日のブランチを予定が伸びて、ここにも何度も登場するリトアニア人の友達のDとのブランチを今日することになったので出かけてきます。今日はローマは快晴です。まだちょっと肌寒いですがミモザの花が満開で春の香りがします。

カテゴリ:

立体ミッフィーチョコ

 | コメント(0) | Edit

今年のバレンタインチョコさてもうすぐバレンタインデーですが、単身赴任の私は日頃の感謝を夫に伝えることもままならぬということで、国際便でチョコを送りました。去年は高級ショコラティエのソルベを送ったんですが、震災の混乱でホワイトデーがうやむやになってしまったのを逆恨みして、今年はちょっと値段を下げてやろうと思い、しかも自分の好きなチョコにして私も日本に帰った時に食べてやろうと思いつき、イギリスのミッフィーショップで写真のこの立体チョコを見つけて送りました。国際普通郵便で送ったので送料は300円程度だったのにちゃんとバレンタインデーの前に到着して良かった。1週間くらいで着きました。

これ大きさは13センチくらいあるんです。ミッフィーちゃんとメラニーちゃん。いい年したおっさんである夫(失礼)が喜ぶとはとても思えないチョコなので、実はiPhone 4sに繋いで使う、iWOW 3Dというイコライザー付きのサウンドアダプターをセットで送りました。インスタントな商品にしてはなかなか音響がいいらしいので私も買おうかなと思ったり。こちらはしっかり喜んでいただけたようです。

で、到着したらAさんがすぐにこうして写真を撮って送ってくれたので、良かった。あとで検索したら日本でも売っているみたいですね。ちょっと割高ですがきっと並行輸入品なのでしょう。日本のサイトではミッフィーちゃんが本を持っているポーズのチョコがいっぱいでてきました。それもかわいいかも。というわけでもうすぐ日本にちょっとだけ帰ろうと企んでいる私は、夫にもそれを待ってもらってからいただこうと思います。食べるのもったいないですけどね。

カテゴリ:

さて先週はカルニバーレで町中が子供たちと紙吹雪にまみれていましたが、相変わらず友達のAと一緒に日曜日にお茶をしにお気に入りのパスティッチェリアのアンドレオッティに行きました。今年は写真をとっていませんが、去年紹介したフラッペのピスタチオバーションがあって、それが激ウマだったので覚えておきたいと思ってメモしてます。

写真はバレンタインの小さなケーキ。かわいいでしょ。なんと!自分に買いました。I love youじゃなくてI love meですね。中はマロン風味のお酒の入ったちょっと大人なカスタードでした。イタリアのお菓子、甘くなくて美味しいです。ちょっと色は厳しいですけど。

カテゴリ:

プチマドレーヌ

 | コメント(3) | Edit

せっかくパリで買ってきたプチマドレーヌの焼き型ですが、主人のAさんに美味しいマドレーヌを食べさせてあげようと意気揚々と7月に帰国したときに日本に持って帰り陥ったのが、なんと、型の幅が長過ぎて日本の家のオーブンにはいらないという不測の事態。がっかりしてすごすごとまた焼き型をスーツケースに入れてローマまで持って帰ってきたので、リベンジをはたすべくローマの我が家の小さなキッチンにある意外にも大きなオーブンで、ケープタウンから帰ってきたこの週末、マドレーヌをせっせと焼きました。

そして出来上がったのが写真のマドレーヌちゃんたち。大きさとしては人差し指と親指で円を作ってみたときの内円の大きさほどの小ささです。左の2つが表をむいていますが、マドレーヌはこの表の真ん中のぽっこりがなければマドレーヌとは呼べないというほど大事な部分らしいので、こうして無事に小さいながらもちゃんとしたマドレーヌが焼けて嬉しかったです。

レシピとしては、バターを100グラムくらい溶かして(冷蔵庫に残っていた分をとりあえず全部つかいました)卵を2個といたものに、小麦粉120グラムくらい+ベーキングパウダー、お砂糖半カップくらい、を適当に入れてぐりぐりとかき混ぜ、なめらかになったところで生クリームをいい感じの手応えになるまで入れて生地を作りました。お菓子作りというのは分量がものすごく大事なのでこんな適当に作るのは本当は良くないんですが、生地の手応えさえ押さえていれば大丈夫。つまり、何度か作ってみて生地の雰囲気を頭にたたきこめば、あとは適当にできるようになるという、練習と経験の積み重ねが大事な作業(だと思う)。あと、ものすごく大事なのはお砂糖をケチらないこと。カロリーを気にして少なくしがちですが、食品科学的に、お砂糖の分量というものは焼き色、膨らみ方などに超強烈な影響を与えるのです。料理本などのレシピを参考にするとき、甘さ控えめにしたいからといってお砂糖の分量を大幅に減らしたりするとまったく膨らまなかったりして失敗の原因になります。

さて焼き型にはオリーブオイルを塗ってカロリーを気にしてみました、というのはウソで、生地に、私の冷蔵庫にあったバターをすべて使ってしまったのでバターを塗りたくてもできなかったのでした。でも焼き型がちゃんとした鉄板なのでご覧の通りの焼き色になりましたよ。逆に、味としてもバターが多すぎず良かったと思いました。タイマーを数分おきにセットしながらオーブン170度でみていたんですが、私の小さな浅い焼き型だと12分で完璧な色になりました。型が小さいためあまりにもたくさんできてしまったので今日職場でみなさんに差し上げました。フランス人の上司や同僚が喜んでたくさんもらっていってくれて嬉しかったです。なんだか、本場の人に認められた気分(別に特に認められた訳ではないけれど)。

バターを溶かし始めてから全部焼き上がるまで1時間弱しかかからなかったので、この小さくて浅い型だと素早くお菓子が必要なときにも便利だ!と思いました。また今度お客さんが来たりするときに作ろうと思います。そうだ、今度はフォーションのオレンジピールとかレモンピールがあるので、そういうのを入れてみようかな。チョコチップもいいかも。この前ネミで買ってきたイチゴ風味の紅茶を入れてみても美味しいかも。

カテゴリ:

日本でも人気が高くて何を今更といった感がありますが、私はパリに行く度にこのマリアージュ・フレールのサロン・ド・テに行きたくなってしまいます。パリ市内にもいくつかお店はありますが、やはりおすすめなのは本店のあるBourg-Tibourgのお店。最寄り駅はHotel de Villeで市庁舎の噴水公園のあるところです。朝ごはんをカフェ・クレームのみにして、しっかりお腹をすかせてから長時間ランチにここに行くのです。12時半を過ぎてしまうと行列ができてしまうこともあって、私は12時に到着するように行きます。そうするとだいたいすぐに案内してもらえます。

ショップを通り抜けてダイニングエリアの席に案内してもらってすぐ圧倒されるのが渡される紅茶の本。300種類以上もある紅茶の説明に目がくらくらしてしまうので、私はだいたいお食事をオーダーするときに、そのお食事に合う紅茶をおすすめしてもらうことにしています。白い素敵なジャケットのギャルソンさんたちはみんなほぼ完璧に英語ができるので助かります。

ちなみにマリアージュ・フレールのマリアージュは人の名前で、フレールはフランス語で「兄弟」の意味。「兄弟」はイタリア語だとフラテッリ(複数形)となり、アメリカでもグリークの男性寮のことをフラタニティと読んでいたのでその流れで分かりやすいですね。つまり「マリアージュ兄弟」というわけです。ちなみに、私の意見ではマリアージュフレールは、「本当の紅茶」というものを極めているわけではなく、いろいろな花や果物やスパイスやナッツなどを足す事によって「フレーバーティー」としてフランスらしくお茶をソフィストケイトさせたというイメージなので、ダージリンやセイロンなどのいわゆる「王道の紅茶の葉」というのが他の紅茶のお店(たとえばイギリスのものなど)より美味しいかどうかはわかりません。なので、ここではえいっと思い切って変わったタイプのフレーバーティーを選ぶのがコツだと思います。マリアージュフレールならではの美味しいものにきっと出会えます。

そんなフレーバーティーの中で、私が今までで、これはすごく好きかも!と思った紅茶は#904のBoleroという名前の紅茶。このサロン・ド・テでおすすめしてもらっていただいたんですが、青や黄色の花びらや果物が入っていてさわやかな香りがして、でも強すぎず、そのとき頼んでいたフォアグラのトロピカルな前菜にすごく合っていて最後まで本当に癒されました。おもわずそのまま帰りにショップで100グラム買って帰ったほどです。そのときのデザートが写真のもの。ほとんどのデザートは紅茶のフレーバーがすこし絡んでいて、これはなんと、抹茶とラズベリーのケーキなのです。あとは前回友達のAと一緒にパリに行ったときには彼女が頼んだ#906のシナモンオレンジがすごく美味しくてクリスマスにいいなと思いました。

東京や大阪にもたくさんお店がありますが、パリの本店でパリのマダムのお洒落をチェックしながらいただくランチは格別なものがあります。また、夏の時期は買って来た美味しいフレーバーティーを贅沢にアイスティーにして冷蔵庫に常備しておくと、友人が突然訪ねてきたときでも、冷たくて美味しいフレンチティーを振る舞うことができたりして、何も無くてもそれなりのおもてなしになったりするので重宝してます。

カテゴリ:

毎年2月の第1、2週頃を目安に、イタリアでは謝肉祭、カルネヴァーレが行われます。イタリアに来て初めて気づいた事の中に、世の中にはラテン語源の言葉がたくさんあるんだ、ということがありますが、このカルネヴァーレ(英語だと当然カーニヴァルですね)もそんな言葉のひとつ。カルネとはラテン語で(イタリア語でも)お肉のこと。ヴァーレはラテン語で「行け(去れ)」ということで、断食の前に行われるお祭りってことらしいですね。イタリアで有名なカルネヴァーレはヴェネツィアで行われるもので、仮面舞踏会などで有名なのではないでしょうか。ローマでは子供達が仮装したりダンスパーティなどがあったりちょっとしたところでパレードなどがあったりします。

イタリアでこういうイベント事で欠かせないのが食べ物です。写真のお菓子はこの時期になるといろんなバールやパスティッチェリアにどんどん並ぶお菓子で、イタリア語では「キアッキエーレ」と呼ばれてます。「ぺちゃくちゃおしゃべりする」というような意味もあります。が、これは「イタリア語」であって、実はローマではそんなことをいっても「ん?」「ああ、これね」というちょっと鈍い反応になると思います。というのもここでは「フラッペ」と呼ばれているから。それで調べてみたんですが、たよりになるWikipediaによると以下のように呼び名は土地によって全然違うようですね。同じ食べ物のことなのに。

bugie (Genova, Torino, Imperia)
cenci o crogetti (Toscana)
cioffe (Sulmona, centro Abruzzo)
chiacchiere (Sicilia, Campania, Lazio, Sardegna, Umbria, Puglia, Calabria e a Milano)
cròstoli (Ferrara, Veneto, Trentino, Friuli, Venezia Giulia)
fiocchetti (Montefeltro e Rimini)
frappe (Roma)
galàni (Venezia, Verona, Padova)
intrigoni (Reggio Emilia)
rosoni o sfrappole (Parma, Modena, Bologna, Romagna)
sfrappe (Marche)
sprelle (Piacenza)

揚げ菓子なのですが全然油っこくなくて私は好きです。粉砂糖がこれでもかというほどまぶしてあるので洋服が真っ白になります。その辺を汚さずに食べるのはほぼ無理なのでお行儀のよい人には無理です。この時期にはこのお菓子を友達と贈り合ったりして楽しいのです。私もこの量をイタリア人の友達のAにもらいました。即職場に持って行ってみんなにお裾分けしたんですが、こういう季節感のある食べ物ってわくわくしますね。しかもカルネヴァーレってなんとなく春の到来を喜ぶもののような気がするので、まだ冬の寒さのまっただ中とはいえ、心が浮き立つ気分がして幸せになります。ちなみに今年のAsh Wednesdayは2月17日だそうなので、カルネヴァーレの最終日はその前日、2月16日で、アメリカではこの火曜日はパンケーキを食べる習慣があったと思うんですが、イタリアではどうなんでしょうね(滞在5年目に入ったのにまだ知らない)。

カテゴリ:

せっかくパリ滞在だし、しかもにぎやかなレ・アル地区にいるし(最近上司になったフランス人のJMが予約してくれたアパルトマン)ということで、仕事が終わってからチュイルリー公園の目の前にあるアンジェリーナというカフェというかレストラン(正確にはサロン・ド・テ、つまりティーサロン)に行ってきました。といっても日本のみなさんにはおなじみですね。東京にもいくつか支店があります。私のアンジェリーナ初体験は実は名古屋。名古屋に住んでいる友達が先日連れていってくれました。

到着してみると遠くからでもすぐそこがアンジェリーナであることが良くわかりました。というのも結構な行列ができていたから。私はひとりだし、もともと中にはいる予定はなかったので「お持ち帰りができるといいな」という気分だったのですが、ふとみると行列のできている隣のドアにはブティックの文字が。お持ち帰り用のドアがあったのですね。そこで嬉々としてこのモンブランをひとつ注文して大事にアパルトマンまで持ち帰ったのです。見えづらいですが後ろにうつっている小さな箱がお一人様用のお持ち帰り箱。かわいいお店の女の子が、モンブランが崩れないようにていねいにていねいに入れてくれたし、当然のようにスプーンもつけてくれたし紙ナプキンも3枚もくれたしで、「メルシー!」と受け取りながら非常に嬉しいきもちになりました。

ところで全く関係ありませんが、今回このパリ出張の待ち時間などを利用して話題の村上春樹氏の「1Q84」のBook 1と2の両方を読んだのですが、ちょっとどこで見たか忘れてしまったので正確なクォートができなくて申し訳ないのですが、途中で「作家というのは問題解決するのが役目ではなくて問題提起(というよりは、話の流れでは単純に問題を「並べて見せる」といった意味合いだった気がするけど)するのがその本当の役目である」というようなくだりがあって、読み終わったあと、まさにそのとおりの役目だなと深く納得しました。細かいディテイルはいろいろあるにせよ、これだけ多くのバラエティに富んだ読者層のひとりひとりの琴線をターゲットにするためなのか、異常に多くの伏線にちょっと混乱しましたが、それなりに、なんというかいろいろと刺激していただいて嬉しかった、というのが正直な感想でしょうか。いや正直言って面白かったです。私は村上春樹さんの作品が好きというわけでも嫌いというわけでもないのですが、とにかく読んでよかったです。

カテゴリ:

 1  |  2  |  3  |  4  | All pages »

このアーカイブ内の全エントリ

アーカイブス

マンスリーアーカイブ

カテゴリ別アーカイブ